プラセンタ注射

プラセンタとは

プラセンタプラセンタは、お腹の赤ちゃんに酸素や栄養素を届ける「胎盤」のことです。胎盤は、妊娠期に形成される臓器で、赤ちゃんの生命維持を守る大切な役割があります。タンパク質やアミノ酸・ビタミン・核酸などの豊富な成長因子となる栄養素が含まれています。細胞を活性化させて成長を促すプラセンタは、ヒト胎盤から抽出された有効成分です。当院で用いているプラセンタエキスは、厚生労働省から認可が降りているメルスモンというプラセンタ注射薬を使って治療しております。メルスモンは、国内の産婦人科で正常分娩した健康な母体の胎盤を使用しているので、更年期障害や肝炎などにも安心して治療を受けて頂くことができます。

更年期障害について

更年期とは、閉経前の5年と、閉経後の5年の計10年を指します。女性は、40歳を過ぎた頃から閉経に向けて女性ホルモンの分泌が大きく揺らぎながら下がっていきます。一般的に、45~55歳ぐらいとされますが、それぞれ個人差があります。更年期の女性ホルモンの低下によって現れる症状は、のぼせ・ほてり・不安・イライラ・異常な発汗などのホットフラッシュ・睡眠障害・頭痛・めまい・肩こりなどが現れます。さらに、頻尿や尿失禁・性交痛なども見られることがあります。女性は、閉経すると女性ホルモンの分泌が下がり、脂質異常症や骨粗鬆症の発症リスクが高まります。

更年期障害の症状

更年期に現れる様々な症状が、日常生活に支障が及ぶ状態を更年期障害と言います。更年期障害の症状は多岐にわたり、個人差も大きいのが特徴です。また、同じ人でも状況や環境が異なると症状の強さや内容が変わることもあります。以下に挙げた症状は、一般的に見られる比較的訴えが多い症状です。

  • 顔がのぼせる・ほてる
  • 突然異常に汗をかく
  • 動悸・息切れがある
  • 手足が冷える・腰が冷える
  • 気温が低いのに急激に暑さを感じる
  • 寝付きが悪い
  • 寝てもすぐに目覚めて眠れない
  • すぐにイライラする
  • 怒りっぽくなった
  • 憂鬱になる
  • くよくよしてしまう
  • 頭痛・めまい・吐き気が起こる
  • 疲れやすい
  • 全身の倦怠感
  • 肩こり・腰痛がある
  • 手足が痛い

プラセンタ療法

プラセンタは、更年期障害をはじめ、肝炎の治療薬のほか、アレルギー疾患の改善・自己免疫疾患・疲労回復・アンチエイジング・美白・美肌効果も認められています。プラセンタの働きや効果について確認されているものは、以下の通りです。

プラセンタの働きが確認・報告されているもの

免疫賦活作用 病気への抵抗力を高める
活性酸素除去作用 老化の原因となる活性酸素を除去する
強肝・解毒作用 肝臓の働きを強化する
乳汁分泌促進作用 乳汁分泌を促進する
抗アレルギー作用 アレルギーを抑える
疲労回復作用 疲労回復を促進する
美肌促進作用 ニキビ・シミ・シワを抑制し、美白を促す

プラセンタの働きについてのごく一部であり、これ以外にも多くの働き・効果効能が確認されています。

プラセンタの効果

肝臓 肝硬変・脂肪肝・ウイルス性肝炎・アルコール性肝炎
胃腸 胃下垂・便秘・貧血・糖尿病・胃潰瘍・十二指腸潰瘍
婦人科 生理不順・生理痛・冷え性・月経不順・更年期障害
整形外科 肩こり・腰痛・関節痛
アレルギー科 花粉症・アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎・気管支喘息
神経科 頭痛・不眠症・自律神経失調症
美容 シミ・シワ・ニキビ・たるみ・美白・美肌
その他 風邪・リウマチ・免疫力減退・白目の濁り・嗅覚減退・味覚減退・耳鳴り・視野狭窄・視力減退・精力減退・放射線障害・膠原病・アルツハイマーなど

保険適用となるプラセンタ療法

保険適用当院の更年期障害におけるプラセンタ療法で用いているメルスモン注射は、45~59歳の女性であれば保険適用となります。この場合、厚生労働省はプラセンタ治療においては定められた病名に限り認可を出しています。したがって、年齢的に該当していても、認可の降りていない病気の治療には、保険が適用されませんのでご注意ください。

費用

病名をはじめ、症状や年齢などの条件によって、保険適用外となってしまう場合でも、自費診療としてプラセンタ療法を受けることが可能です。一般的に、美容目的で行われる治療は自費診療となります。

保険適用の場合

更年期障害と診断された45~59歳までの女性が対象です。

メルスモン1A注射
初回:1,000円程度
2回目以降:500円程度

※プラセンタ療法で効果が見られるのは、2~3回/週の注射を継続して受けることをお勧めしています。なお、効果の出方には個人差があり、環境の変化や体調などによっても異なるため、経過観察しながらペースを変えていきます。

保険適用外(自費)の場合

特別な制限がなく、どなたでも自費で治療を受けることができます。料金は2000円(税込)です。効果の現れ方には個人差がありますが、2~3回/週の注射を継続して治療することをお勧めしています。

注意点

プラセンタ療法・メルスモン注射を行うと、献血ができません。この点をご理解頂き、同意書にご署名することで治療が可能となります。
なお、プラセンタ・メルスモン注射をご希望の方は、初診の際、事前に予約するとスムーズに治療を行うことができます。分からないことや気になることがありましたら、どうぞお気軽に当院までお問合せください。

にんにく注射・ビタミンC注射にも対応しています

料金(税込)
にんにく注射 1回 1000円(自由診療)
ビタミンC注射 1回 1000円(自由診療)
  • 052-433-6900
  • LINEで予約する
  • WEBで予約する
  • 併設歯科はこちら
  • 事前WEB問診
  • 052-433-6900
  • 24時間WEB予約
  • 事前WEB問診はこちら
TOPへTOPへ