水虫



水虫について

爪水虫水虫は、皮膚の病気です。足の皮膚に白癬菌というカビの一種が侵入し、増殖することで起こります。皮膚症状は、足だけではなく、手・頭・顔・股間など全身に白癬菌が広がります。主な症状は、足裏の皮が剥ける・水ぶくれ(水疱)ができる・粉をふいたようになる・足指間がジクジクするなどの症状が現れます。さらに、白癬菌が体内に侵入すると、ほかの疾患を引き起こす恐れがあります。特に、高齢者や糖尿病のある場合、抵抗力が低下しているため、水虫による炎症部位から二次感染を引き起こすと、重症化することがあります。白癬菌は、バスマットや床・スリッパなどを介して移ることがあるため、注意が必要です。また、水虫の市販薬が身近にあること、或いは自覚症状に気づきにくいことなどから、水虫で皮膚科を受診する機会が少ないのが実状です。水虫をしっかりと治すには、皮膚科専門医に相談することをお勧めしています。治療期間は、だいたい半年以上かかるため、気になる症状がある場合は、なるべく早めにご相談ください。

爪水虫

白癬菌が足や手のつめに感染すると、爪水虫になります。爪が分厚くなる・盛り上がる・白く変色するなどの症状が見られます。水虫のように、自分にも他人にも移る可能性があります。

水虫の症状

水虫の症状は、以下の3つに分類されます。

趾間型

指の間がジクジクとしてふやけた感じになる

小水疱型

足裏や側面が水ぶくれ(水疱)が現れる

角質増殖型

足裏全体が分厚くなる

※趾間型・小水疱型は、痒みが伴うため水虫と自覚できますが、角質増殖型は痒みなどの症状がないため、水虫という自覚が難しい傾向があります。しかし、角質増殖型が最も重症で、放置してしまうと爪に白癬菌が入り込み、爪水虫を引き起こします。爪水虫になっても自覚しにくく、他人に移してしまうことがあります。さらに放置することで、爪が分厚く変形し、次第に歩行時に痛みが生じるようになり、日常生活に支障を及ぼすようになるので注意が必要です。

水虫の治療

内服薬水虫のタイプや症状によって治療に用いる薬剤が異なります。一般的な水虫も爪水虫も、通常は外用薬を処方しますが、難治性の爪水虫の場合は、内服薬によって体内から白癬菌に働きかけるのが有効とされます。また、外用薬治療を行うとかぶれが生じることがあります。処方された外用薬で痒みや発赤・ブツブツなど症状が悪化した場合は、速やかに受診してください。その場合、まずは外用薬を使用中止し、ステロイド剤などでかぶれ症状を緩和させます。気になる症状がある場合は、経過観察を行い、症状を見極めながら薬剤を使い分けます。

  • 052-433-6900
  • LINEで予約する
  • WEBで予約する
  • 併設歯科はこちら
  • 事前WEB問診
  • 052-433-6900
  • 24時間WEB予約
  • 事前WEB問診はこちら
TOPへTOPへ