咽頭炎(※現在休診中です)

※現在、咽頭炎(風邪)の診察は休診しております。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
急性咽頭炎
咽頭が細菌やウイルスに感染し、咽頭の粘膜やリンパ組織に急性の炎症を起こしている状態を急性咽頭炎と言います。発熱・喉の痛み・違和感・嚥下痛・首のリンパ節の腫れ全身の倦怠感などの症状が現れます。
咽頭は、空気の通り道のため、細菌やウイルスに感染しやすく、初めはウイルス感染だけでも、そのうち細菌感染も起こすことが良く見られます。睡眠不足や過労などで免疫力・抵抗力が低下している時や、気温の急激な変化がある時などに感染しやすく、咽頭が赤く腫れることがあります。
上咽頭炎
咽頭は、上咽頭・中咽頭・下咽頭に区別されます。上咽頭に炎症がある状態が上咽頭炎です。口を開いたときに見える壁が中咽頭とし、それよりも上にあるのが上咽頭です。上咽頭炎が生じた場合、急性中耳炎・耳管狭窄症・滲出性中耳炎・耳管狭窄症などの耳の疾患を引き起こす恐れがあります。上咽頭炎の発見・診断は、耳鼻咽喉科での内視鏡検査にて可能です。気になる症状がある方は、お気軽に当院までご相談ください。
咽頭炎の原因
主な原因は、細菌感染・ウイルス感染です。のど風邪とも呼ばれています。寝不足や過労などで抵抗力・免疫力が低下している時・季節の変わり目に発症しやすい疾患です。
咽頭炎の症状
- 喉が痛い。特に物を飲み込む時に痛む。
- 発熱
- 頭痛
- 痰が出る
- 関節痛
- 全身の倦怠感
- 首のリンパ節の腫れ
咽頭炎の治療
