膠原病とは
膠原病は、単一の何らかの病気ではなく、免疫に異常が起きることで全身の血管をはじめ、筋肉や皮膚・関節など複数の臓器に炎症が現れる病気の総称を指します。膠原病には、いくつもの病気が含まれていて、リウマチなども膠原病に含まれます。主な症状として、湿疹や発熱・関節の痛みなどが共通して見られます。
リウマチ以外の主な膠原病
- ベーチェット病
- 全身性エリテマトーデス
- ジェーグレン症候群
- 多発性筋炎・皮膚筋炎
- 強皮症
- 混合性結合組織病
主な症状
- 疲れやすい
- 皮膚が乾燥する
- 手足が冷える
- 発疹が出る
- 浮腫んでいる
- 熱っぽい
- 筋肉痛がある
関節の痛みのほか、原因不明の発疹や発熱など様々な症状が全身に現れます。さらに口内炎や脱毛・しびれ・手指のしびれ・握力の低下・眼や口の乾き・爪の変形なども膠原病の徴候として見られます。これらは、膠原病に限られた症状ではないため、原因となる疾患を正確に診断し、適切な治療を行うことが大切です。上記のような症状にお悩みの方や、気になる点がある方は、当院までご相談ください。